2006年08月07日

そろばん塾

小学生の時、近所のそろばん塾へ行かされた

それもいきなりである

夕方PM5:30くらいやったか、

【侍ジャイアンツ】の最終回 残り10分で、もぅ〜ばんばばんが

とんでもない魔球を投げようとしたその時

“そろばん行くでぇ”とオカン

嫌がる僕の首根っこを子猫のようにつまみ

徒歩3分のそろばん塾に連行するオカン

塾の名前は忘れたな(アンタ覚えてるか?)

塾に入ると20人くらいがそろばんしたり雑談したり

ワイワイ盛り上がってた

その時、一番僕の目に焼き付き印象に残ったのが

嫌がる鈴木くん《スズコ》の上にマウント状態になり

ヴァンダレイ・シウバよろしくボコスカやっていたジャイアンである

(その時は本当に彼が実写版ジャイアンに見えた スズコはのび太と言うより体型的には彼もジャイアンだった)

実写版ジャイアンが同い年で同じ中学になるとはこの時思ってもいなかった

“あ〜なんてそろばん塾に来てしまったんだろう・・・少し距離はあるが新田のそろばん塾に行きたかった”なんて子供心ながら悔やんでいた

初めての試験、8級からかな?

そのそろばん塾の試験会場ってのが、めっちゃ山奥で大変やった

オカンに車で送ってもらったんやけど、試験会場じゃなくて

試験会場付近で降ろされた僕は

道に迷い(一本道で迷うはずが無いんやけど迷った 何故かって?あんなホッタテ小屋が試験会場だとは夢にも思わない!)試験開始時間を過ぎて山の中をそろばんを持ってウロウロしてたら、どっかの親切なおばちゃんに会場迄連れて行ってもらった

小屋に入ると試験は始まっていて、僕は泣いてしまった

見取り算に急いで取りかかる僕にまたしても悪魔が舞い降りる

“出来ひん そろばんおかれへん〜〜〜  ヒック ヒック (;д;)”

そぅ、僕は小さい頃泣くとシャクル癖があった

見取り算する→シャクル→そろばんもシャクル→玉がシャクル→はい、やりなおし(;д;)

まぁーなんとか試験は大丈夫だったけどね(^-^;




そう言えば、そろばん塾の先生

じゃりんこチエの友達のヒラメちゃんのお母さんに似てたなぁ(^ー^)
  


Posted by 江戸 at 13:01Comments(2)青春時代

2006年08月05日

グワシ!!



小学3年生の時、グワシが出来なかったら人生の落伍者とみなされた訳で

一生懸命練習しました(;д;)


大人のグワシ!

あ、、、あかん 

この年になっても完璧にマスター出来ひん

初代グワシなら余裕で出来るのに



グワシッ!!

ちなみに一番上のグワシが“免許皆伝グワシ”

免許皆伝グワシの1つ手前の“初段グワシ”が一番難しいと思うんですが(゚ロ゚ノ)ノ











やりましたね(* ̄m ̄)プ
あなた    グワシ     やりましたね( ̄ー ̄)ニヤ...
  


Posted by 江戸 at 20:44Comments(9)青春時代

2006年08月05日

おばちゃん

逢いたい人が居る

保育所に行ってた頃、良くしてもらった

橋本のおばちゃん

1つ上にきよみちゃんって女の子が居て

いつも一緒に送り迎えしてもらった

あの頃買ってもらった バンビの絵本

今でも僕の宝物です  


Posted by 江戸 at 11:36Comments(2)青春時代

2006年07月25日

カーケシ

小学校2~3年の頃よく遊んだのが カーケシ

スーパーカー消しゴムです

僕らがしてたのは、テーブルの上でカーケシ同士を戦わす!っと言っても

カーケシは只の消しゴムであるからして、自分で動く訳がなく

僕らがボールペンを使って“パチパチ”してた

“パチパチ”と言うのは、ボールペンの芯を出す時に頭を押して

元に戻す時に側に付いてるチョボを押すと芯が元に戻る時の音

ルールはテーブルから落ちたら負けと至極簡単なルールです

僕の記憶に残るカーケシは【ランボルギーニミウラ】←これ最強!

テーブルと接するタイヤ部分にはアロンアルファを塗り摩擦を軽減

ボールペンのバネは思いっきり ビローン と伸ばして、カーケシを押し出す力を

最大限にする

こうして僕の赤いランボルギーニミウラはキング・オブ・カーケシとなった

あと、ウルトラマンの消しゴムも萌えたな

マンケシ?

まだ持ってる人居るかなぁ?  


Posted by 江戸 at 16:51Comments(2)青春時代

2006年07月15日

ファミコン

1983年7月15日、今から23年前の今日

あの任天堂の【】が発売されました



ゲーム大好きの僕は いつもゲームウォッチを購入していた

『なかよし』と言う地元のおもちゃ屋さんで買いました

ソフトは【ベースボール】【テニス】【マリオブラザーズ】の3本やったかな

初期のファミコンのコントローラーのABボタンはゴムだったので

すぐにボタンがちぎれた記憶がある

後にプラスティクになったな

で、コントローラーについていた“マイク”って意味あったのか?

とりあえず歌ってみたけど

【ゼビウス】【ロードランナー】【ドンキーコング】【ドラクエ】【サッカー】【ゴルフ】【アーバンチャンピオン】【悪魔城ドラキュラ】【イーアルカンフー】【エキサイトバイク】【F1レース】【けっきょく南極大冒険】【ディグダグ】【10ヤードファイト】【ファミスタ】【マイクタイソンのパンチアウト】・・・

今思い出しただけでも結構買ったなぁ 懐かしい

そう言えばファミコンディスクってのもあったなぁ



メトロイドとかバレーとかで遊んだなぁ 友達の家で

バリバリファミコン世代やなicon22


上、上、下、下、左、右、左、右、B、A『グラディウス』のフルパワーアップコマンド!!!
  


Posted by 江戸 at 21:17Comments(2)青春時代

2006年06月16日

7月

夏ですね

小中学生の頃、友達と紀ノ川や町民プールによく泳ぎに行った

紀ノ川に、佐田屋の別館の廃墟があって

そこへ行くといつもエロ本が捨ててあった

町民プールのホッタのおっちゃんに少しビビってた

真夜中に友達4人で麻生津小のプールに行った時犬に吠えられて

フリ珍で逃げたのな 準備体操10分 泳いだ時間1分やったなface10

九度山のバンガローへ行った時は 最高やった

可愛いお姉ちゃんとも知り合うし こわもてのお兄さんとも友達になったしik_00

ジャンケンで負けて、歩いて下の町まで煙草を買いにいった時は 最悪やったよicon22

嗚呼〜青春やなぁ〜



7月に連休とって和歌山へ帰るから飲みにいこらおーik_12

  


Posted by 江戸 at 18:09Comments(4)青春時代